公益財団法人日本科学技術振興財団

補助・自主研究事業


博物館遠隔鑑賞支援システム
「GestureMan3.5」
より身近 な「ユビキタス社会」を求めて
 私たちは、科学技術の普及や情報処理技術の研究開発とその促進等を目的に先進的情報技術に関する調査研究、実証実験などを行な っております。ユビキタス社会に向けた最新技術を応用した先進的ソフトウェアの開発・普及を通じて科学技術振興に貢献しています。
  

事例紹介
・次世代科学技術館情報環境の調査・研究
・他者とのコミュニケーションを支援する博物館遠隔鑑賞システムの調査・研究
・科学技術教育情報の発信及び情報流通システムに関する調査・研究
・ウェアラブル機器を利用した科学館学習支援システムの調査・研究
・自然環境・放射線WEB〜自然を測ろう〜
・3次元バーチャル・リアリティによる遠隔共同体験学習システムの調査・研究
他、多数
 
▲このページのトップへ


文化施設関連事業


科学技術館「ガスクエスト」
デジタルライブラリー
科学技術館の運営組織ならではの
 最適なソリューション
ご提供いたします。
 当財団が運営する科学技術館及び他の博物館の収蔵・展示に関するノウハウや実績を活かした文化施設関連の収蔵・展示システムの企画・設計・開発・保守に至るまで、幅広く最適なソリューションをご提供いたします。
  

事例紹介
・国立ハンセン病資料館―展示システム
・国立ハンセン病資料館―収蔵品管理システム
・科学技術館展示室「ガスクエスト」の「デジタルライブラリー」
・所沢航空発祥記念館―写真検索・展示システム
・東京国立近代美術館フィルムセンター―収蔵品管理システム
・ソーラーアーク(太陽電池科学館)―太陽系シミュレータ
他、多数
 
▲このページのトップへ


官公庁系受託事業


簡易放射線測定器「はかるくん」
公益事業を通じて、
子どもたちの成長
 私たちは、官公庁の公益事業を積極的に推進し、わが国の環境、教育に関わる諸事業に取り組んでおります。本事業を通じて、強い好奇心と独創性に富む知性を持つ子どもたちが、将来の自分たちの社会や科学を発展させ、豊かな・輝かしい未来を創ることを信じてご支援します。
  
ヒューマンフロンティアサイエンス
プログラム ホームページ

エネルギー教育モデル校
ホームページ

はかるくんWeb

学びんピックホームページ

理科大好きボランティア
データベースホームページ

自然環境・放射線Web

事例紹介
■文部科学省
・電源開発促進対策特別会計委託事業(簡易放射線測定器「はかるくん」の貸出し事業)
・電源開発促進対策特別会計委託事業(放射線測定実践支援事業)
・各種大会を活用した児童生徒の学習意欲向上に資する方策に係る調査研究(学びんピック)
・自然環境・放射線Webによる原子力理解増進事業
・原子力PA事業「放射線Webによる放射線教育の支援活動」
・独創的革新技術開発研究提案公募のホームページ制作運用事業
・ヒューマンフロンティアサイエンスプログラムのホームページ制作運用事業
・エネルギー教育モデル校事業

■経済産業省
・電源立地推進調整等事業(電源地域振興指導事業(放射線教室))
・原子力安全規制情報広聴・広報事業(原子力安全規制に関するホームページ等)
・電源立地推進調整等委託費による広報事業(個別地点広報(放射線教育))
・原子力発電施設広聴・広報等事業(体験教室普及)
・原子力発電施設広聴・広報等事業(立地地域原子力教育セミナー)

■環境省
・ジフェニルアルシン酸等の健康影響に関する調査研究
・「地球を守る」コンテンツ制作

■消費者庁
・被災地において開催される食品中の放射性物質に関する意見交換会の中心となる専門家養成研修の運営業務

■独立行政法人科学技術振興機構
・科学技術・理科教育のための革新的なデジタル教材事業
・地域科学館連携支援事業
・理科大好きボランティアデータベース開発

■独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
・ポータルシステムに係る資産管理システムの開発
・ポータルシステムに係る成果フォローアップシステム(追跡調査・評価システム)の開発
・プロジェクトマネジメントシステム(資産系)の開発
・特許管理アクセスデータベースシステムの開発
・NEDO特許情報オンラインシステムの開発
・役員状況表入力システムのメンテナンス
・保有鉱区管理システムの開発

他、多数
 
▲このページのトップへ

pマーク
  当財団は個人情報の適正な取り扱いに関する一定の基準を満たした事業者に付与されるプライバシーマークの付与認定を受けています。