公益財団法人日本科学技術振興財団
科学技術館運営部 制作グループ

教育文化施設のプロデュース

 博物館・科学館等に対して、人々の知性と感性に働きかける活動の場としてのニーズが昨今ますます高まっています。
 それら施設の新設やリニューアル、あるいは新たな「活動づくり」にあたって、最初のコンセプト作りから事業開始後のコンサルティングまで、一貫して総合的にプロデュースします。


1.基本構想・計画策定、基礎調査
 目標とコンセプトを的確に定め、意義、効果、実現可能性を具体的に検証することが不可欠なこのフェーズに対して、科学技術館運営及び数々の文化施設プロデュースの経験を活かし、独自の視点からお手伝いしています。

2.展示設計・製作・監理、各種活動プログラムの開発
 構想から一貫した視点で設計・製作することにより、様々な課題に柔軟に対応しつつもコンセプトを正確に継承し、且つ不特定多数の多様な利用者、開館後の運営までを視野に入れた展示づくりを行ないます。近年重視傾向にあるワークショップ、サイエンスショーなど人が介在する活動についても、施設環境に相応しいプログラム開発を手がけています。

3.管理運営計画の策定
 コンセプトをしっかり見据え、施設が活力を発揮し続けられるように、運営に携わる「人」が活躍できる「仕組み」を重視した管理運営計画の策定や、開館即戦力となるスタッフの人材育成をお手伝いしています。

4.オープン後のコンサルティング
 オープン後も緊密なパートナーシップに基づく最適なご提案やプロデュースを行います。展示や事業活動の発展進化、継続的な人材育成支援、展示保守支援を通じて、施設の自立のためのコンサルティングを実施しています。

5.既存施設の再活性化支援
 既存施設においても展示の陳腐化、また地域市民、行政、企業との関係の変化等、新たなニーズや課題が発生します。リニューアル構想・設計はもちろん、当財団の情報とノウハウを駆使して、施設が時代に相応しい姿へと発展するための事業活動創出をお手伝いします。

これまでにオープンした施設のご紹介 (プロデュース実績)
所在地施設名称12345
青森県青森県立三沢航空科学館
むつ科学技術館
岩手県田中舘愛橘記念科学館
福島県郡山市ふれあい科学館
茨城県日立市科学館
地図と測量の科学館
栃木県真岡市科学教育センター
群馬県向井千秋記念子ども科学館 
群馬県生涯学習センター・少年科学館
群馬県立自然史博物館 
群馬こどもの国科学館
群馬県環境衛生研究所展示館 
埼玉県越谷市先端科学技術体験センター「ミラクル」
所沢航空発祥記念館 
千葉県千葉県西部防災センター 
千葉県立現代産業科学館 
東京都大成高等学校「大成 風のミュージアム」 
日本科学未来館 
国立科学博物館 新館 
北とぴあ科学館(現在閉館中) 
神奈川県シルク博物館
神奈川県立地球市民かながわプラザ 
神奈川県立 生命の星・地球博物館  
川崎市青少年科学館
新潟県新潟県立上越科学館
富山県富山県国際健康プラザ  
静岡県デイスカバリーパーク焼津 焼津市天文科学館 
愛知県名古屋市科学館
とよた科学体験館 
岐阜県三洋電機(株)「太陽電池科学館ソーラーラボ」 
岐阜県先端科学技術体験センター「サイエンスワールド」
京都府勤労体験プラザ「わたしのしごと館」 
きっづ光の科学館ふぉとん 
鳥取県鳥取市歴史博物館「やまびこ館」 
広島県呉市海事歴史科学館 
山口県光地区消防組合防災センター「あんしんねっと光」 
長崎県長崎市科学館 
熊本県熊本県石打ダム資料館 

▲このページのトップへ

pマーク
  当財団は個人情報の適正な取り扱いに関する一定の基準を満たした事業者に付与されるプライバシーマークの付与認定を受けています。