肉も茶碗も焼き方がだいじ? の巻

 “たかい”順にならべてください

<答え>
1番:「磁器」 2番:「陶器」 3番:「土器」

 これらの陶磁器は焼く温度によってできあがりが違ってくるため、この答えは焼く時の温度の”たかい”順です。
 主な素材となるものは、土器はいわゆる粘土、陶器はカオリナイトやモンモリロナイトなどの粘土物質、磁器は主にカオリナイトや石英、長石です。磁器で1300〜1400度、陶器で1100〜1300度、土器で700〜900度の温度となります。1300度を超えると、磁器中の長石が溶融しガラス質を作りやすくなります。これが磁器の固さや、耐水性を生み出します。
 肉にも焼く適温がありますね。どんなによい肉でも炭のように焦げてしまったらどうしようもありません。